Windows高速化

Windows の動作が不安定で遅い原因が分からない理由として、現在読み込まれているシステムの詳細を確認できないことが挙げられます。

  1. 電源を投入
  2. システムを起動するための処理が開始
  3. Windowsを起動しています (XP の場合、白い横棒が伸びるだけの画面)
  4. Windows(R)2000の「起動中」の画面が表示
  5. 画面が切り替わりますが、ログイン画面が表示
  6. 個人設定を読み込んでいます
  7. マウスに砂時計のマークが表示されデスクトップ表示
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

Win2K: chkdsk をすると /f で修復するように言われる問題

Windows 2000 でコマンドラインから NTFS のドライブに対して、chkdsk を実行すると、「ファイルシステムに問題が見つかりました。CHKDSK を /F オプションを使って実行したください。」と言われることがあります。そこで chkdsk /f を実行して修復した後、再び Win2K を起動して chkdsk を実行すると同じメッセージが表示されてしまうことがあります。これは、ファイルシステム内に未使用のセキュリティ記述子が存在するときに起こるようです。この状態はファイルシステム上は一応正常なので、特に、chkdsk /f を実行する必要はないようです。
> ところがCHKDSKしてみると、
> 「フォルダ WINNT\system32\wbem\Logs の回復できないエラーです。
>  フォルダをファイルに変換しますか(Y/N)?」
> とか
> 「WINNT\system32\NtmsData\NTMSJRNL
>  最初のアロケーションユニットが無効です。エントリは切り詰められます」
> といったメッセージが出ました。
>
> いくつか指摘のあったとおり、やはりHDDが一番怪しいようです。
> 確証はありませんが、シャットダウン処理が完全に終わる前に電源がオフに
> なってしまい、ファイルが破損したりすることがときどき起こっている
> ような気がします。
>

ファイルシステムはNTFSですか?
FAT32だとこのようなCHKDSKによるエラーが頻繁に出る可能性が考えられます。
その場合はconvertコマンドでNTFSに変換してみて下さい。
アロケーションユニット (あろけーしょんゆにっと)

ディスクにファイルを保存するために割り当てられた領域の最小単位をアロケーションユニットといいます。 アロケーションユニットのサイズやユニット数は、ディスクによって異なります。 FAT のファイルシステムで、FAT16 や FAT32 の違いは、最大アロケーションユニット数によるものです。

「Windows を起動しています」の前に長い間があるのですが

Windows 2000 起動時に、ブートメニュー選択後「Windows を起動しています」までの間に長い間があくことがあります。 これは Boot.ini で ARC 名として scsi() や signature() が使われている場合に発生します。 scsi() や signature() を使った場合、追加のディスクドライバをロードし、ディスクコントローラを初期化するなどの手順が実行されるため、multi() が使われた場合に比べて非常に長い時間を要することがあります。 ( multi() は、ディスクに対して、システム BIOS などの int13 インターフェースでアクセス可能な場合に使用されます。)

「Windows を起動しています...」で時間がかかります

Windows 2000/XP 起動時に「Windows を起動しています...」画面 (XP の場合、白い横棒が伸びるだけの画面) で長時間起動が停止する場合、以下のように IDE デバイスの検出を行わないように設定することで、起動時間を短縮できるケースがあります。

  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から devmgmt.msc を起動します。
  2. IDE ATA/ATAPI コントローラを展開し、[プライマリ IDE チャネル] をダブルクリックします。
  3. [詳細設定] タブをクリックし、デバイスの種類が「自動検出」になっており、変更可能なものを「なし」に変更します。
  4. [セカンダリ IDE チャネル] についても同様の手順を実行します。

「 RealOnePlayer 」の関連付けを変更する

タスクマネージャ

「編集(E)」→「検索(F)」

タスクマネージャ
  1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から MSConfig を起動します。
  2. [スタートアップ] タブで起動しないものはチェックを解除して下さい。

主な項目のリストを添付しますので、停止する際の参考にしてください。(停止するとその機能は使えなくなります)

Windows 標準
internat キーボードインジケータ。複数の IME を切り替えない場合は不要。キーボードのプロパティで停止できます。
SystemTray タスクトレイ。止めないことを推奨。
ScanRegistry 起動時のレジストリバックアップ。止めてもリソースに影響しません。
TaskMonitor タスクモニター。デフラグ時に IALA を有効化できます。
関連 FAQ:デフラグトラブル
LoadPowerProfile Windows の省電力機能。
関連 FAQ: LoadPowerProfile が 2 つ起動されています
IrMon 赤外線モニター
ICSMGR インターネット接続共有機能
NetShow PowerPointHelper NetShow ユーティリティ
Synchronization Manager 同期マネージャ。オフライン ファイルをネットワーク上のファイルといつ同期するかを制御できます。
Hidserv USB キーボード、マウスサポート
参考リンク:再ログオンで USB キーボードの一部ホットキーが使用できない
Taskbar Display Controls 画面の設定。画面のプロパティで停止できます。
SchedulingAgent タスクスケジューラの特定タスク実行
CriticalUpdate Windows Update 重要な更新の通知
アプリケーションの追加と削除で削除を推奨
PCHealth Windows Me システムファイル保護/システムの復元
*StateMgr
SSDPSRV UPnP の SSDP サービス。
関連 FAQ:Windows Me で自動起動されている SSDPSRV って何?
StillImageMonitor スキャナとカメラ
マイクロソフト
ctfmon.exe IME 2002 がインストールする Internat の代替
Machine Debug Manager スクリプトデバッガ (デバッグしない場合は停止を推奨)
MSMSGS MSN Messenger サービス。Messenger のオプションで停止可能。
LoadQM MS Query Manager。MS との通信に使用。停止を推奨。
MSDTC マイクロソフト分散トランザクション制御
Fpx NetMeeting リモートデスクトップ共有
Load WebCheck Internet Explorer 同期タスク
TweakUI TweakUI (止めても復活します。)
Microdoft Office Startup MS Office 製品起動高速化プログラム (停止を推奨)
FindFast MS Office ファイル検索高速化プログラム (停止を推奨)
MOSearch MS Office 2000 以降のファイル検索高速化プログラム (停止を推奨)
Reminder MS Money リマインダー
デバイスドライバ、マルチメディア
AlpsPoint タッチパッドのスクロール、Webアシスト、ホットキーなどの追加機能
EM_EXEC Logitech マウスウェア (マウスの追加機能)
POINTER IntelliPoint ドライバ
gnetmous justy マウスドライバ (マウスの追加機能)
SynTPLpr タッチパッドドライバ
SynTPEnh
Mouse Suite 98 Deamon マウスの追加機能
PRPCMonitor Intel SpeedStep モニタ。止めるとバッテリー駆動時間が短くなります。
WebOutfitterTray Intel WebOutfitter (PIIIユーザー用マルチメディアサービス)
Promon.exe Intel Ethernet ドライバ
LTSMMSG ルーセントモデムドライバ
CountrySelection PC Tel モデム国選択プログラム
PCTVOICE PC Tel モデム音声サポート
YAMAHA DS-XG Launcher YAMAHA DS-XG ランチャー
SxgTkBar YAMAHA ソフトウェアシンセサイザー環境設定
vscvol88 Roland VSC-88 ボリュームコントロール
RealTray リアルプレイヤーツール、RealPalyer の設定で無効化可能
Shockwave init Shockwave 初期化プログラム。不要。
SoundFusion クリスタルサウンドドライバ
AudioHQ サウンドブラスター設定ツール
CTSysVol サウンドブラスター追加ボリュームコントロール
devldr16.exe サウンドブラスター DOS サポート。
SpeedRacer サウンドブラスター関連ソフトウェア
Creative AGP Wizard クリエイティブ AGP 設定ツール
BCDetect Creative 社のビデオドライバサポート
anvshell ASUS ビデオドライバのタスクトレイアイコン
Sis KHooker SIS 社製ビデオの画面調整関係ホットキーサポート
AtiPTA ATI ビデオ設定ユーティリティ
(タスクトレイのアイコンだけなので停止を推奨)
Ati2cwxx
AtiGart
AtiQiPcl
ATIPOLAB
EPSONプリンタウインドウ3環境設定 EPSON プリンタの環境設定ツール
HPDJ Taskbar Utility Hulett-Pacard プリンタ タスクトレイアイコン
LexmarkPrinTray Lexmark プリンタ タスクトレイアイコン
RegShave Fuji FinePix USB ドライバ
Exif Launcher Fuji FinePix USB ドライバ
アプリケーション
JSクィックサーチファイル自動更新 JustSystem のファイル検索用高速化プログラム
Office8 スタートバー JustSystem 社 Office 8 のランチャー
Virtual Drive 住友金属システム Virtual CD 2
Adobe Gamma Loader Adobe の画面調整機能。職人さん以外は停止を推奨
ZoneAlarm ファイアウォールソフトウェア
TrueVector ZoneAlarm のヘルパー
PersFw Tiny Firewall
ConfigSafe SystemSoft 社のシステム状態のスナップショットを取るユーティリティ
外すとかなりリソースをかせぐことができます。
Autochk
Adaptec Direct CD DirectCD (CD-R/RW でパケットライト時に使用)
HatchInside インターネット番号で Web サイトにアクセスするツール
newsupd Creative 社のドライバに付属するスパイウェア
TimeSink A Client PC 内部の情報をCONDUCENT TECHNOLOGIES 社に送信するスパイウェア
Adaware Bootup スパイウェア駆除プログラム
Norton System Doctor ノートン システムドクター。外すとかなりリソースを確保できます。
NAV DefAlert Norton AntiVirus ウィルス定義アラート
Norton Antivirus AutoProtect Norton AntiVirus 自動ウィルス保護
Norton eMail Protect Norton AntiVirus e-mail 保護
NAV Agent Norton AntiVirus 2002 Auto-Protect
iamapp Norton Internet Security タスクトレイアイコン
ScriptBlocking Norton Internet Security スクリプト遮断
nisserv Norton Internet Security
PCCIOMON ウィルスバスター リアルタイムモニター
pop3trap ウィルスバスター メールトラップ
Webtrap ウィルスバスター WebTrap
pccguide ウィルスバスター タスクトレイアイコン
pccclient ウィルスバスター自動アップデート
AlogServEXE McAfee Virus Scan
AvconsoleEXE McAfee VirusScan スケジューラ
Vshwin32EXE McAfee VirusScan VShield 機能
VsStatEXE McAfee VirusScan VShield 機能
McAfeeWebScanX McAfee VirusScan
NEC
CyberTrioModeInfo CyberTrio-NX 現在のモード表示
SAService CyberTrio-NX モード設定
外す場合、CyberTrio-NX のアンインストールを推奨
NMFTASK NEC 自動メール受信ユーティリティ
NECMFK ワンタッチスタートボタンの設定
FAX-NX Controller FAX-NX
LUNCH ランチ-NX
ホームページスクラップブックEXスタート ホームページスクラップブックEX (ホームページの自動巡回機能)
アクティブメニューNX アクティブメニューNX
インターネット設定切替ツール インターネット設定切替ツール
ThumbStudio PCカード監視 PC カード挿入の監視プログラム
富士通
PMSet98 電源管理ユーティリティ
LoadBtnHnd FM便利ツール
FM便利ツール FM便利ツール
IBM
TrackPointSrv (daemon) トラックポイントドライバ。外すとスクロール機能などがつかえなくなります。
IBMUltraBayHotSwapSound IBM ウルトラベイデバイスの活線脱着をサポートするドライバ
IBMUltraBayHotSwapCPLLoader
TpHotkey ThinkPad ボタンユーティリティ。
外すと ThinkPad ボタンが使えませんがリソースは空きます。
SONY
PowerPanel PowerPanel (画面横の電源管理などのバー)
HKserve.exe ホットキー機能。外すとホットキー(Fn+α)が使えなくなります。
JOGSERVER2 ジョグダイヤル機能
PPK Setup プログラマブルパワーキー機能
Smart Label OServer Smart Label OServer
CDRFS Warn 過去の CDRFS を読むための機能
東芝
PowerTray 画面の輝度設定
Tesckey 画面の輝度設定
Tfunckey Fn+ファンクションキー機能
Panasonic
Hotkey Fn キーでサスペンドなどを行うときに必要
PTSNOOP Panasonic モデムドライバ
日立
Pivot Software 画面の上下を反転させるツール
KEYMAP Fn+F5/F6 キーで音量調節



Valid XHTML 1.1! Valid CSS! 初版更新日 2004/07/04   最新更新日 2004/07/04