米VMwareの「VMware Player」は無償で利用可能な仮想マシン・ソフトです。
WindowsもしくはLinux上で動作します。 例えば、VMware PlayerをWindowsにインストールすれば,Windowsと同時にLinuxやWindows7 などを利用できます。
コマンドプロンプト等で次のコマンドを入力します。
$ mkdir d:\vmware $ qemu-img.exe create -f vmdk d:\vmware\fedora.vmdk 10G Formating 'd:\vmware\fedora.vmdk', fmt=vmdk, size=10485760 kB
これで 「D:\vmware」下に 10GBのディスクイメージが作成されました。
インストール後の容量の変更は大変面倒なので、大きめに確保した方がよいでしょう。
「D:\vmware」に「fedora.vmx」というファイル名で次を記述してください。
MACアドレス等は適時変更してください。
.encoding = "Shift_JIS" config.version = "8" virtualHW.version = "4" memsize = "256" ide0:0.present = "TRUE" ide0:0.fileName = "fedora.vmdk" ide1:0.present = "TRUE" ide1:0.fileName = "D:" ide1:0.deviceType = "cdrom-raw" floppy0.fileName = "A:" ethernet0.present = "TRUE" ethernet0.connectionType = "bridged" usb.present = "TRUE" sound.present = "TRUE" sound.virtualDev = "es1371" displayName = "Fedora" guestOS = "other26xlinux" nvram = "fedora.nvram" scsi0:0.redo = "" ethernet0.addressType = "generated" uuid.location = "56 4d 55 a0 30 54 36 ed-db 01 33 3c 55 b6 29 78" uuid.bios = "56 4d ae 5f 78 b0 cc 8d-8e 94 de ee 2e 39 fd 47" ide1:0.autodetect = "FALSE" ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:39:fd:47" ethernet0.generatedAddressOffset = "0" checkpoint.vmState = "fedora.vmss" tools.remindInstall = "FALSE" ide0:0.redo = "" extendedConfigFile = "fedora.vmxf" virtualHW.productCompatibility = "hosted" tools.upgrade.policy = "manual" vmotion.checkpointFBSize = "16777216" tools.syncTime = "FALSE" isolation.tools.hgfs.disable = "TRUE" debugStub.linuxOffsets = "0x0,0xffffffff,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0"
ここは、通常のインストールと変わりありません。
1.Windows7の公式サイトにアクセスします。
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/
取得した「iso」ファイルを「c:\windows7」に置きます。
コマンドプロンプト等で次のコマンドを入力します。
$ mkdir c:\windows7 $ qemu-img.exe create -f vmdk windows7.vmdk 20G Formating 'windows7.vmdk', fmt=vmdk, size=20971520 kB
「windows7.vmx」というファイルを作成し、次のように書き込みます。
例は、isoのファイル名が「7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso」であるとします。
config.version = "8" virtualHW.version = "3" displayName = "Windows 7" ide1:0.startConnected = "TRUE" guestOS = "winxphome" ide0:0.present = "TRUE" ide0:0.fileName = "windows7.vmdk" ide1:0.present = "TRUE" ide1:0.deviceType = "cdrom-image" ide1:0.fileName = "7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso" ide1:1.present = "TRUE" ide1:1.deviceType = "cdrom-image" ide1:1.fileName = "windows.iso" #ide1:0.fileName = "auto detect" #ide1:0.deviceType = "cdrom-raw" memsize = "512" ethernet0.present = "TRUE" ethernet0.connectionType = "nat" tools.remindInstall = "TRUE" ide0:0.mode = "persistent" draw = "gdi" floppy0.startConnected = "FALSE" serial0.present = "TRUE" serial0.startConnected = "FALSE" serial0.fileName = "COM1" ide0:0.redo = "" uuid.location = "56 4d 80 a5 32 4b b9 01-ca dd cf d5 51 d0 d2 88" uuid.bios = "56 4d 80 a5 32 4b b9 01-ca dd cf d5 51 d0 d2 88" usb.present = "TRUE" ethernet0.addressType = "generated" ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:d0:d2:88" ethernet0.generatedAddressOffset = "0" Ethernet0.virtualDev = "e1000" svga.maxWidth = "800" svga.maxHeight = "600"
isoファイルを c:\windows7 に置いた状態で、「windows7.vmx」というファイルをダブルクリック。
「eth0のIP情報を検出中...失敗しました;インクがありません。ケーブルを確認?」 などと表示されてしまいます。
VMWareのVirtual Net+LinuxのDHCP Clientの問題で、 DHCP で IPアドレスを取得する設定にしていると 、リンクの検出が正しく行われずに、DHCPが失敗するのが原因のようです。
解決方法としては、固定IPに変更します。変更後は、ネットワークを再起動します。
$ shutdown -h now $ ifup eth0 $ /sbin/ifoconfig $ service network restart
VMware Player の Network Adapter で「Connect」が選択されていない。 「Bridged」が選択されていない場合があります。
$ /etc/rc.d/init.d/network restart .... eth0 のIP情報を検出中...Can't create /var/run/dhclient-eth0.pid: Permission denied
「SELinux(Security-Enhanced Linux) AVC denied」というアイコンが表示される場合は、 「/etc/selinux/config」を開き、6行目を「SELINUX=disabled」と書き換えます。
# This file controls the state of SELinux on the system. # SELINUX= can take one of these three values: # enforcing - SELinux security policy is enforced. # permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing. # disabled - SELinux is fully disabled. SELINUX=disabled
修正後、システムの再起動が必要です。 即座に試したい場合は、
$ getenforce ← SELinux状態確認 Enforcing ← SELinux有効 $ setenforce 0 ← SELinux無効化 $ getenforce ← SELinux状態確認 Permissive ← SELinux無効
firewall(iptables)を解除してください。 iptablesを無効・有効にしたいなら、root権限で次のように入力します。
$ service iptables stop $ service iptables start
iptablesの状態は次のコマンドで分かります。
$ iptables -L
OSの起動時に、iptablesを無効にしたいなら、ntsysv というコマンドが分かりやすいと思います。 サービス一覧から、iptablesのチェックを外せば、次回OS起動時にiptablesは起動しません。
次の順序で行います。
20GB に変更したい場合は、次のコマンドを入力します。
vmware-vdiskmanager.exe -x 20Gb ***.vmk
# yum install lvm2
LVM2は、LVMから内部的には大幅な変更が加えられていますが、管理コマンドは踏襲されています。
[参考サイト]