Since 2000 4.10

1950~1954年(昭和25年~昭和29年)

終戦から5年。敗戦直後は飢えとの戦いであったが、
今ではさまざまな 改革が進み、民主主義が素直に輝いた時代であった。

50~54年代の流行語、新語 起こった出来事

1950年(昭和25年)
オー・ミステーク
曲学阿世の徒
ジャングル大帝
特需景気
金へん・糸へん
レッドパージ
赤色分子
三十八度
貧乏人は麦を食え
つまみ食い
ディスインテリ
わてホンマによういわんわ
エケチット
とんでもハップン
チラリズム
アルサロ
日曜作家
アメション
曲学阿世の徒
一辺倒
BG(Business girl )
零号
25時
01月01日
01月07日
01月19日
01月30日
02月06日
03月01日
06月01日
06月06日
06月25日
06月26日
06月28日
07月01日
07月24日
08月04日
08月10日
08月14日
10月13日
10月29日
11月22日
満年齢実施
初の1000円札(聖徳太子)登場
社会党大会が役員選出をめぐり分裂
国鉄が湘南型電車を完成
さっぽろ雪まつりがスタートする
都は「営業基準の適正化」をはかり免許制に
「自由党」成立
日本共産党幹部の追放
朝鮮戦争始まる
最高裁「チャタレイ夫人の恋人」押収指示
藤本英雄、プロ野球史上初めて完全試合を達成
金閣寺全焼
帝銀事件第1審で平沢被告に死刑判決
神宮プールで日米対抗水上競技開催
警察予備隊令公布・施行
文部省が8大都市の小学校にパン完全給食実施を発表
定例会議で、総数1万90名にのぼる追放解除を決定
千葉県船橋市で日本初のオートレース開催
プロ野球日本シリーズスタート

聖徳太子が描かれた千円札発行。当時はもりそば、かけそばが 15円の時代。 昨年までは輪タクがバスやタクシーの代用として流行していたが、 免許制、ガソリン事情によりハイヤー・タクシーが急増する。 大阪大学医学部で学びながら創作していた手塚が、読者を全国的にひろげた。

1951年(昭和26年)
老兵は死なず。
アジャパー
三等重役
民放
ノーコメント
ナイロン靴下
右社・左社
逆コース
糸へん暴落
エントツ
三越にはストもございます
プーバイ
社用族
三等重役
スチューワデス
ワンマンカー
アナタハン(の女王)
上海帰りのリル
親指族
02月26日
02月13日
03月09日
03月21日
04月01日
04月11日
04月19日
04月24日
05月05日
06月01日
06月03日
06月21日
06月30日
09月04日
09月09日
10月14日
12月25日
日本最初の血液銀行が大阪に開業
地方公務員法施行
三原山大爆発
日本初、色彩劇映画「カルメン故郷に帰る」封切
500円札初登場
マッカーサー元帥解任
田中茂樹がボストンマラソン初優勝
国電が焼け死者106名を出した横浜桜木町事件
「児童憲章」の宣言
日本初アルミ硬貨1円発行
テレビ実験放送で日本初プロ野球放送
日本、ユネスコとILO(国際労働機関)加入
覚醒剤取締法公布
サンフランシスコ講和会議開催
映画「羅生門」グランプリ受賞
ルース台風上陸、本州各地に大被害
ラジオ東京(現・TBSラジオ)開局

第1回NHK紅白歌合戦放送が開始される。 マッカーサーは米議会上下両院合同会議の演壇で演説の最後に彼は言った。 「私は兵営の歌の繰り返し文句をまだ覚えている。 その文句は非常に誇らしく次のように歌っていた。 『老兵は死なず、ただ消えゆくのみ。』 あの歌の老兵のように、私はいま軍歴を閉じて、ただ消えていく」 万雷の拍手につつまれ彼は解任した。

1952年(昭和27年)
ヤンキー・ゴー・ホーム
電源開発
鉄腕アトム
古橋を責めないで下さい
もく星号
君の名は
第三の男
過ちは繰返しませぬ

02月28日
04月09日
04月28日
05月01日
07月04日
07月08日
07月19日
09月21日
10月03日
11月18日
12月01日
12月12日
12月17日
12月20日
日本行政協定調印
日航機「もく星号」、三原山墜落37人全員死亡
サンフランシスコ平和条約により日本独立県回復
メーデー流血事件
破壊活動防止法案、衆参両院で可決
初、東京空港にジェット旅客機コメット号(英)着陸
戦後日本初参加、「ヘルシンキ五輪」開催
大相撲、土俵の4本柱を廃止
英国初の原子爆実験
新丸ビル完成
国立近代美術館会館
ウィーン諸国民平和大会
京阪電鉄が戦後初の社内暖房
戦後初のボウリング場、東京青山にオープン

りんご追分(美空ひばり)

改めて戦禍をモチーフにしたラジオの連続ドラマが人気を呼ぶ。 4月10日から毎週2年間、 NHKで続いた「君の名は」がブーム。 戦前のベルリン五輪以来16年ぶりにオリンピックに参加した。 講和条約がむすばれて独立を回復し、 国際オリンピック委員会への復帰が認められたのだった。 12種目に72人の選手が出場した。 政府の補助金が少ないため、派遣の費用をまかなうのに後援会ができ、 街頭募金や寄付集めもおこなわれた。

1953年(昭和28年)
八頭身
第三の新人
戦力なき軍隊
真知子巻き
(「真知子」は菊田一夫原作のラジオドラマ「君の名は」のヒロインの名前)





01月04日
02月01日
02月28日
03月22日
04月19日

06月27日
07月16日
07月27日
10月10日
12月25日
12月31日
NHKがラジオで初のマラソン実施中継
NHKが日本初のテレビ本放送を開始
吉田首相バカヤロー発言
鳩山一郎、日本自由党結成
国会開催以来25回連続当選の尾崎行雄が
参議院総選挙落選
ソ連式無痛分娩日本で初めて成功
「八頭身」美人・伊東絹子がミス・ユニバース3位に
朝鮮休戦協定調印
国鉄キハ4500型を完成
奄美大島が日本復帰
NHK・紅白歌合戦初の公開放送

NHKが東京・名古屋・大阪間にマイクロ回線を完成し、日本初の テレビ放送が開始された。 ちなみに、その日の番組は午後2時からNHK東京テレビ開局祝賀式に続き、 千代田区内辛町のスタジオから菊五郎劇団の舞台中継が放送された。放送時間 はしめて4時間。当時の受信契約数は、866台だった。

1954年(昭和29年)
ロマンスグレー
パラチオン
第五福龍丸
原爆を許すまじ
女性に関する十二章
二十九年不況



01月02日
02月01日
02月19日
03月01日
04月20日
04月21日
05月08日
07月12日
09月16日
09月18日
09月26日
11月03日
二重橋で参賀惨事、死者16名
マリリン・モンロー来日
力道山・木村、シャウプ兄弟とタッグマッチ試合
ビキニ環礁死の灰
俳優座劇場(六本木)開場式
指揮権発動
公正警察法公布
国立東京第一病院で「人間ドック」を開始
日本中央競馬会設立
蔵前国技館落成
青函連絡線洞爺丸が遭難
国産の最初の怪獣映画「ゴジラ」上映開始

お富さん(春日八郎)

力道山が人気。遊び道具は体だけの時代。子供達は 近所の家や小学校のテレビで力道山の空手チョップを 今か今かと待ちかねていた、当時格闘技は青春。 第五福竜丸の被爆により、反核運動が増した。 本多猪四郎監督の東宝作品「ゴジラ」上映開始。 円谷英二の特殊撮影の出来は海外でも評判になった。



トップに戻る