緊急開催:TVとネットの近未来カンファレンス<番外編>

タイトル:緊急開催:TVとネットの近未来カンファレンス<番外編>

日時

 -【日時】 2010年11月26日(金)18:00開場 開催:18:30~20:30 
 -【場所]】KDDI Webコミュニケーションズ ラウンジ (麹町)
 -【twiterハッシュタグ】 #TVnetConf(発言されるオフレコはここでしか聞けない)
 -【出席者】先着156名
 -【URL】その1
 - 【モデレータ】松村太郎: 慶應義塾大学SFC研究所上席所員
 - 【主催者】井上大輔: メタキャスト代表 「テレビブログ」「Mitter」「HashBubble.com」
   - 既に、数えで15回、6年ぐらい開催している

概要

- 【ディスカッションテーマ】
  - ライフログサービスとテレビの未来。TV視聴リアクションの集約ってビジネスになるの?
  - 全番組録画デバイスvsオンデマンド配信。家電メーカーの進むべき方向性は?
  - テレビメタデータの今後について。テレビ局がメタデータ活用に本腰を入れるのはいつ?
  - どうなる2011年のテレビ局。アナログ停波による放送収益への影響。地方局の生きる道は?
  - テレビ番組とソーシャルサービス、そしてスマートフォンの未来像。理想の役割分担は? 
- 【パネリスト】
  - 関正宏:  株式会社ドワンゴ 「ニコニコ実況」事業責任者
  - 保田歩:  ガラポン代表 「ガラポンTV」
  - 杉野文則: NPO法人 日本メタデータ協議会、株式会社ビーマップ会長
  - 井上大輔: メタキャスト代表 「テレビブログ」「Mitter」「HashBubble.com」

(1) 第1部: デバイス新潮流。Google vs Apple vs 国内勢?

プレゼンテーター: 神田敏晶(KNN)、保田歩(ガラポン代表)、松村太郎

AppleTVのデモンストレーション

 - Optinal Audioがついているので5.1chのスピーカーに繋げる
 - iPad/iPhoneで操作ができる(リモコンはキーボード入力できない為)
 - Movie 予告編が見れる
   - ウィッシュリストがあり後から見たいものを保存できる
 - 2日間だけ見れる、AppleTVでのみ見れる
   - チャプタも見れる
 - 初代のAppleTVは売れたものではないが、今回のAppleTVは映画の視聴スタイルが少しずつ変わり始めている
   - いつでも返して借りれる事ができる。「レンタル中」がない
   - レンタル、購入のどちらに対応しているコンテンツかが分からないのが課題
   - 出演者でソートもできる

GoogleTVの全貌(増田真樹:Webの企画、携帯docomo imenuの編集デスク)

 - テックウェブの編集の為に早めに入手した
 - AppleTVとの違いは、AppleTV向けに用意されたコンテンツを見る駄目だけではないところ
   - ネット上のすべてのコンテンツをソファーで見る。というのがコンセプト
   - パソコンで見ているコンテンツを有意義に見れるようにした端末
 - GoogleTV向けにしていることはOSはオープンソース化、機器のプロトコルもオープン化を行おうとしている
   - YouTubeのリーンバックのようなGoogleTV向けサイトもある
 - リモコン操作が難しいのに、なんでこんなにリモコンキーがあるのか・・・と最初は思ったが、片手で十字キーで操作可能だし便利
   - 検索さえしなければ、ほぼ片手でできる
 - サイト閲覧はChromeを利用する。パソコンのChromeがそのまま使える
   - どこからどこまでがChromeの設定か、GoogleTVの設定か分からなくなる・・・
 - BDの切り替えが遅い
   - 何も連動されていないので、まだまだ
 - 起動するためにGoogleアカウントでのログインが必要
 - Napsterは日本で入れないようになっている
 - バスケットのNBAはGoogleTVらしい
   - PiPで衛星のチューナーを繋げて放送中に他のチームが見れる。よくGoogleTVのCMで使われているのはこのページ
 - まだまだこれだけでアプリしかない
   - twitterアプリもあるが、リビングで使うかは微妙・・・
   - 当然ながらFacebookはない
 - GoogleTV向けにコンテンツにサイトを最適化することをGoogleは推奨している
   - 単にChromeを起動しているだけ
   - Flash10.1, CSS3, Ajaxも使えて、ガイドラインもGoogleが公開している
 - Chip SetはIntel CE4100が入っており、よく「アダルト系がよく見れると普及する」といわれているが、とても心地よく動く(笑)
 - GoogleTVは、放送とWebとアプリしかなくてフォルダに分かれているだけ
 - 検索窓がどこでも開いて、TVのドラマの購読やブラウザから検索できる
   - ドラマ視聴などの仕組みが上手くできなかれば、日本参入はしないのでは?と考えている

まとめ(井上)

 - GoogleTV、AppleTVも端末ではなく ID をどう握っていくかが重要だと考えている
   - 課金サービスにかかわってくる
   - twitterもPingと繋がっている
     - → Facebook, AppleTVも繋がると、何かアメリカで動いていることがダイナミックに見えてくるのでは?

ワンセグ全番組録画機「ガラポンTV」の戦略(保田歩)

 - TV番組を24時間xN日間x7チャンネル分を録画してiPhone/iPad/android/PCで視聴する
 - GoogleTV/AppleTVとの違い
   - TVと名前がついているが、視聴デバイスではない
   - 日本のTV番組が全番組見れる(自宅で番組を取りためる)
 - 悪いところ
   - ワンセグのため画質が悪い
 - ガラポンWebでID登録が必要
 - 面白い番組&場面を共通URLで共有できる
   - 同じルールで管理しているので、お互いのがらぽんTV上を検索してシェアできる
 - ソーシャルリコメンドで自分の興味に合う番組を発見できる
   - 人から聞いたりtwitterで話題になっているものを発見した後に、その番組を再生できる(全部保存しているから)
   - 「松井」などで字幕検索して探し出せる
 - オープンソースのため、ルーター/DVDレコーダーにがらぽんTVをつけることも自bv 由
 - 0円ガラポンTV(ISP入会、モバイルルーター加入とセットで)
 - ガラポンTVを活用したWEBサービスもハードウェアも販売も皆様とともに成長
   - iPadで見ると、Safariの中でHTML5を使って再生している。

TVとネット(関正宏:   株式会社ドワンゴ 「ニコニコ実況」事業責任者)

商品名「デジタルテロッパ」

- エンティスのコンシューマ製品、テレビとレコーダにはさむことで、ニコニコ実況を行うデバイスを販売中
- ニコニコ実況以外のtwitterとか2chの実況スレができるようになっている
- ネット上にTVと同じタイムランで存在している情報はたくさんある
  - それを繋ぐ方法が今までは存在しなかった
  - トルネもtwitterと繋ぐなどオーバーレイのソリューションが求められている

デバイス新潮流(神田敏晶(KNN))

- ネットとテレビの近未来カンファレンス
- 2014年の展望
 - 撮る3D
 - 3D x 4K+2K
   - 4K+2K見ると頭で勝手に3Dにしてくれるので3Dは長くは続かない
   - 4K2Kテレビ:3840*2160
     - テレビ局は20インチのテレビで番組を作っているが、テレビを見ている人は60インチで見ておりシャギーが目立つ
  - 業務用のカメラ「EPIC」が20万円程度で出るようになる(4K)
  - VIERA CAST
    - すべてのテレビにカメラを内蔵にして、テレビでSkypeができる→家族全員で4台ください
  - 箸がポインティングデバイスで部屋全体がディスプレイ
  - 冷蔵庫の中身がリアルタイムに外出していても分かるようになる。親しい人にはシェアする
  - 体重計をtwitterでつぶやくようにするなど
    - 一般人に見せることで生活がスタイリッシュになる
  - 1インチ3000円時代
    - サッシに置く。窓がハワイになる。夜になる。
  - トースターなのに、メッセージがかける
    - 広告を出すことでパンがタダで食べれるようになる
  - 生まれた時からiPad
    - 猫でもiPadが使えるようになる。
    - GoogleTVは2歳の人が使うにはつらい
  - 内蔵ハリーポッターディスク
    - 最初は空ディスクなので古い番組を入れることで売っている
    - 龍馬伝がすべて入っているハードディスクなど(自由に消せる)
 - iMJ,タカラトミー、サンリオがモバゲーで「ハローキティとチョロQデリバリー」など
   - 今までバラバラだったものが一緒になろうとしている。
 - AppleTVはタダで配って、2年縛りにするべき
   - 視聴48時間は意外と短い。正しい見方は予告編をずっと見るべき
   - 新しい番組チョイスの方法が、ちょっとずつ来ようとしている
 - GoogleTV
   - われわれが「まだまだ」と思っていることは苦情が来ているだろうから、どんどん改善されるはず
 - ガラポンTV
   - 字幕から引っ張れるのは画期的
 - 地デジ版 SPIDER 2011年末発売
   - 北朝鮮のニュースをどのテレビ局が一番最初に報道したかなどを確認できる

TV as Social Platform

 - EPG
 - Platform
 - Social
 - Tweetいいね!
 - EC
 - 15 Wars 15秒
   - 15度前のめり、twitterするようになった
 - リモコン ケータイ
   - 自身はソーシャルジャーナリストだから、首からカメラを持って見るなど新しい使い方が増えてきた
 - Social EPG
   - 番組のツイート数などが分かる
   - 24hrしかないのでは不便。
 - るんばにUstream付けて撮影など、融合させる
 - 将来:Chaos media
   - 色々なデバイスでIDを使って自分のコンテンツを出せるようになる

(2) 第2部: パネルディスカッション 19:30-

井上大輔: メタキャスト代表 「テレビブログ」「Mitter」「HashBubble.com」

 - TV番組に関する口コミ伝播の可視化に対して
   - テレビ局のtwitteerのRTの3日間のまとめソフト作成、「HashBubble」
     - RTが一番多いものが中心にあり、フォロワー数の合計を表示する
 - テレビ番組がどう話題なのか、誰が最初なのか?が分かるようになっている
 - 伝播形態の色々
   - 打ち上げ花火式
   - 芋づる式
 - 今後:口コミストリームの中で自分の立ち位置を確認できたら面白いかも
 - 課題:該当TV番組を見ていない人にはTweetを読んでも何も分からない。TV特有の問題。
   - 根本的に解決するためには、がらぽんTVが普及されるしかない
     - 最終的に全世帯で全番組を録画するのはエコじゃないとは思うが起爆剤としは価値がある
 - 課題:番組を通じてもたらしたはずの興味喚起がアクションとして刈り取りができていない
 - 提案:すべてのTV系ツイートにテレビアイコンを!
   - TVアイコンをクリックすると、テレビブログに飛ぶなど
   - twitterが今後追加しようとしている。Twitter Annotations(ハッシュタグとは異なり、140字以外の場所にツイートできる:メタをつけれる)を利用する
     - タイムスタンプを付ける、{tv episode} => {Dr. Who} => {air data} =>...
   - タグの標準化
     - 放送時間、チャンネルコード、番組ジャンル、出演者、使用楽曲、商品名
     - 東京⇔地方での放送実績時間の変換テーブル

杉野文則: NPO法人 日本メタデータ協議会、株式会社ビーマップ会長

 - メタデータは重要

内部Twitterより(ボウクラさん)

- TVとネットの話が話題になるのは「TVコンテンツが魅力的である」から
  - TV局にお金が落ちないと番組の質が落ちる→テレビコンテンツの質が落ちる
  - ネットと融合して云々に価値がなくなっていく
  - 両者が盛り上がるような世界が出ないと価値がない

内部Twitterより

- アメリカはテレビ周りのビジネスも動いているが、日本はテレビのビジネスになると一歩引いている
- ビジネスとしてくっついていかないと、テレビ局にもメリットがある日本独自の形で盛り上げる必要がある
  - アメリカ的に対して日本的なネットテレビとは何?
    - アメリカは多チャンネル+ケーブルテレビ。好きなものを好きなように見る文化
      - ティフォのようなものが売れる
    - 日本はキー局があり、全国民がキーを持っている
      - 電車で通勤してワンセグで視聴している人種
        - 日本はワンセグがある。モバイルで出先で見たい欲求でできた
        - 隙間時間は不意にできて、そのときに見たい番組はない→がらぽんTVができた
        - CMをどんどん見せるためには、自分の見たい番組をどんな場所でも見れるなので意味があるのでは?

内部Twitterより

- テレビ局は何も考えていない。考える必要がなかったから。
  - テレビ局は伝送路、編成権を持つことは譲らない
  - 録画、ネット、放送どの形式でもよいが、日テレの考える方法で番組が提供できれば妥協点はある
  - 対抗軸の話をしていたら上手くいかないだろう
- げげげの女房の後からメタを提供すると物が売れていることがYahooにメタを提供して分かっている
- 広告から販促に儲けが動いている
  - テレビ局はCM,広告、ネットは販促
  - リクルートのコンパレがジャックされたり、地方でユーザを捕まえようとしている
  - 電波チラシが盛り上がっている

twitterより

  • 江口靖二「ワンセグはニーズがあったから始まったのではないです。13セグあるからなんか新しいことをやれと総務省に言われたから仕方がないからやってるだけです。やる気があるならビジネスモデル不在でやるわけがありません。 」
  • 世論形成するマスメディアが地上波でなくなるとやっぱり困る気がします。プル型のメディアでは国民のリテラシーが追いつかないですよ。
  • 日本的なテレビとネットの融合はあくあまでもテレビ局が伝送路と編成権を保有すること。録画されることが問題ではなくて編成権を持った録画再生であれば握れる。そしてそれをtwitterでも何でもいいからソーシャル共有できること。
  • 巨大な組織と人件費と過剰なセキュリティーで高コスト化したテレビ局は今の広告市場だけでは絶対維持できないと思います。でも本気で販促費は取りにいけない。広告費がとれなくなるから。
  • アメリカでHuluに出来ることが日本では出来ない最大の障壁は何か、ということは考えたり知っておいたりした方がいいのかも。アメリカと日本のTVの社会的位置付けの違いも
  • 松村「TVがソーシャルプラットフォームになっていく!は響く言葉でした。首からカメラをぶら下げてTVを見ているジャーナリストもどうかと思いますが(笑)
  • 江口靖二「やっぱりどれもこれもビジネスリアルティがないんだよね。あったらいいねの先がないと金は動かないよ。」
  • 保田歩「日本ではモバイルでみたいという欲求があったからワンセグを作った。でも、作ってみたらミスマッチがあった。見れるタイミングで、観たい番組がなかった。それを解決するのがガラポンTV。」
  • 「テレビ局の奴は何も考えてない」「伝送路の確保と編成権だけは絶対譲らない」
  • 結局日本では放送と比肩するほどのお金が儲からないから進まないだけ?
  • 放送局にとってメリットがあることをだしていく。販促の方を出していく。そこにはネットの融合がないとダメだと思う。放送後に売れる山が来る。7時間後にもう一度山が来る。録画視聴してから買う人がいる。。」
  • 江口靖二「テレビ局が本気で販促費を狙っているとは私には思えません。」
  • 江口靖二「GoogleTVを始めてみたけどあれはTVの敵ではないので興味なし。やっぱりソニーがどうかしてるんじゃ?」

オススメ書籍

マスメディア・スマートテレビに関して理解する上でオススメの書籍を紹介します。

ページの先頭へ移動

このページの人気コンテンツ

    全ページの人気コンテンツ

    Copyright ©2014 .(since 2001/11/18)