タイトル画像
サイトタイトル画像

JavaAppletを使ってみよう

Java で作成できるプログラムは次のようなものがあります。

Java アプレット 最もよく使われています。Web ページを閲覧するとき、ブラウザ上に自動的にダウンロードして実行されるプログラムです。。セキュリティー上ダウンロード先のファイルをアクセスすることは出来ません。
Java アプリケーション C 、C++ などで開発するプログラム同様に、通常のアプリケーションです。そのため自由度も高く、ほとんどのことが記述出来ます。
Java ビーンズ Java プログラムで頻繁に使う機能を、あらかじめライブラリのような形で作成します。既存の Java ビーンズを使うと短期間で実用的な Java プログラムを開発することが出来ます。
Java サーブレット サーバ側で動作可能な Java プログラムです。 Java アプレットがダウンロードされて実行されるに対して、こちらは Web サーバの中で動作します。

Web ページ上で利用するために、ここでは「 Java アプレット( Applet )」について説明します。

JavaApplet 作成の為のコンテンツ

(1) JavaApplet での「 Hello World! 」

Java プログラムを作成するためにSDK (Standard Development Kit)をインストールされた方はさっそく利用してみましょう。

「 C: 」ドライブの「 jdk1.3.1 」ディレクトリ内に「 source 」と言うディレクトリを作りましょう。

以降、このディレクトリ内でプログラムを作成することにします。

では、次の内容を「メモ帳」に書いてみましょう。

 import java.applet.Applet;
 import java.awt.Graphics;

 public class test1 extends Applet{

      public void paint(Graphics g){

	  g.drawString("Hello World !!",200, 50);
      }
 }

書けたら「 source 」ディレクトリ内に(必ず)「 test1.java 」と言う名前で「保存」して下さい。

次は、Java の「コンパイル」と言う処理が必要になります。

「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」から「コマンド プロンプト」、もしくは「 MS-DOS プロンプト」を立ち上げてください。

「 source 」ディレクトリへ移動する必要があります。移動コマンドは「 cd 」です。

上記の処理が理解できない人は「フォルダ」の概念と「 MS-DOS 」の基本操作を覚える必要があります。

移動できた方は「 javac test1.java 」というコマンドを入力してください。

「 javac 」とは「 Java コンパイル」という意味で、「 C 」言語をやられている方は「cc」と入力して「 C コンパイル」と同様の意味です。

「エラー」が無ければ完了です。「 test1.class 」というフォルダが出来ていると思います。「 C 」言語でいう「 a.out 」みたいなものです。

次にWeb ページ上で利用するために、HTML 文を書く必要があります。

「メモ帳」に次のように入力して名前を(任意)「 test1.html 」とでもして「保存」しましょう。

 <HTML>
 <HEAD>
 <TITLE>Javaの「Hello World!!」</TITLE>
 </HEAD>

 <BODY>

  <CENTER>

  <APPLET CODE="test1.class" WIDTH=470 HEIGHT=100>
  </APPLET>

  </CENTER>

 </BODY>
 </HTML>

先ほどの「 MS-DOS プロンプト」で「appletviewer test1.html」と入力しても表示されます。

また、作成した「test1.html」のファイルを「ダブルクリック」すれば、次のように表示されます。

「背景の色」や「文字の色・大きさ」などは気にしないで下さい。次にプログラムの説明をします。

(2)JavaApplet サンプルの説明

通常 JavaApplet の「基本構造」は次のようになっています。

 import java.applet.Applet;
 import クラス名;

 [修飾子] class ユーザクラス名 extends Applet{

      [修飾子] [型] メソッド名(型 引数){

	  処理内容;
              :
      }

      [修飾子] [型] メソッド名(型 引数){

	  処理内容;
              :
      }
              :
 }

そのことをふまえ、先ほど書いたプログラムをもう一度見てみましょう。

下に再度プログラムを載せておきますが、説明のために「行番号」と「コメント」が入っています。

実際、プログラム中に「コメント」を記述したい場合は「//」を行の先頭につけます。

複数行にまたがる場合は「/* */」で「コメント」をはさんで下さい。

 // Appletクラス、Graphicsクラスのロード
 import java.applet.Applet;
 import java.awt.Graphics;

 // ユーザクラスの定義
 public class test1 extends Applet{

      // 描写処理 paint()を定義
      public void paint(Graphics g){

	  // 文字を指定の位置へ表示
	  g.drawString("Hello World !!",200, 50);
      }
 }

JavaApplet の「基本構造」から行別に確認すると、

2 行目は「アプレットを作成」するための宣言を行っています。

3 行目は「画面上に表示する」ための「drawString(12 行目)」を利用するための宣言を行っています。

6 行目は自分が名づけた「test1」をクラスとして定義しています。

9 行目は「paint()」を定義して、描画処理を記述しています。

12 行目は表示内容が「 Hello World!! 」で、表示位置がX軸(右)に「200px」Y軸(下)に「50px」だという意味です。

13、14 行目は「中括弧」を閉じています。

「クラス」とは「変数や一連の処理を記述した関数(メソッド)」をひとまとめにしたものです。

次回は実際に「クラス」とは何なのかについて見ていきましょう。

スポンサードリンク

オススメ書籍

HTML5、CSS3、JavaScript等の学習に役立つ書籍を紹介します。

人気コンテンツ

    Copyright ©2024 .(since )