名字の由来は「住んでいた場所」が大半で、一部「職業」から付けたものもあります。
要するに「地名」から名字をつけなかった場合には、「職業」や「役職名」、「商家」の屋号などに由来しています。
要するに「田」が名字に入っているから「農民」とはなりません(例:織田、武田など)。
日本人の場合、名字のほかに「氏」(うじ)や「姓」(かばね)と呼ばれるものがあります。これらは一見同じようですが、成り立ちが違います。
氏 | 親族集団の総称。藤原氏、源氏、平氏など。 |
姓 | 各氏族や個人に与えられた位。 |
名字 | 分家した結果、氏以外の呼び名が必要となり用いた称。現在の名字と同意。 |
前述どおり、多くの名字が実は土地名を根拠にしています。
そこに住んでいた一族、または移住してきた一族がその地名を名字とした例です。
また、その地域の習慣や、集落での位置から名字となった例もあります。
ですので、自分の名字が発祥した土地が日本のどこかにあります。
名字 | 発祥理由 |
---|---|
渡辺 | 摂津国渡辺橋が発祥。嵯峨源氏の流れをくむ源綱(みなもとのつな)が居住し名乗ったことに始まる |
高橋 | 大和国高橋邑が発祥。神社にある「高」い丸木「橋」に由来するとする説がある |
鈴木 | 紀伊国熊野が発端。この地方では、刈り取った稲穂を積み上げたものを「スズキ」と読んでおり、それに漢字を当てたもの |
中村 | 集落から発生。中心となる村という意味で、本村や本郷と同じような意味 |
保田 | 紀伊国在田郡保田荘が発祥。清和天皇の子孫で源姓を賜った氏頼光流がある |
岡崎 | 現京都南部である山城国洛東岡崎が発祥。宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする |
本家・分家の関係は今では想像できないような身分差が自然に存在していました。
実際、分家をする際には本家は田畑を与えて独立させるのですから、分家としては頭も上がらなくなります。
そうすると、分家の際には必ずしも家紋や名字がそのまま同じものを仕える訳ではありませんでした。
このため、これらの名字から更に末裔たちが本拠とした土地名を新たな名字として名乗るようになっていきます。
足利氏から | 新田氏、石橋氏、広沢氏、吉良氏、小俣氏、斯波氏 |
新田氏から | 高林氏、大島氏、荒井氏、田島氏、由良氏、大館氏、堀口氏 |
武田氏から | 加賀美氏、小笠原氏、南部氏 |
小笠原氏から | 大井氏、三好氏 |
佐竹氏から | 岡部氏、額田氏、高部氏、長倉氏、中条氏、小瀬氏、藤井氏 |
南部氏から | 津軽氏、七戸氏、四戸氏、九戸氏 |
村上氏から | 山浦氏、寄合氏、入山氏、山田氏、屋代氏、吾妻氏、飯田氏 |
一族の官職、生業(なりわい)を名字とした例です。
そのまま使用する場合と、少々変化させる場合があります。
名字 | 発祥理由 |
---|---|
佐藤 | 藤原北家の藤原公清(ふじわらのきみきよ)が就いた官職「佐」(すけ)から、「佐」の「藤」原さんとしてつくられた名字と言われる |
伊藤 | 公清の孫・尾藤基景(びとうもとかげ)が伊勢国に領地を得て「伊」勢国の「藤」原さんを名乗ったことが発端。伊豆国の場合も。ちなみに尾藤は「尾」張国に領地を得た「藤」原さん |
忌部(いんべ) | 古代の職業部「いんべ」に由来。紙に奉仕する職業である |
服部 | 古代の職業部「はとりべ」に由来。衣服の製作を行っていた |
中臣 | 神と人をとりもつという意味で神事担当家 |
渡部(わたべ) | 船で人を運ぶ仕事に従事した家 |
物部(もののべ) | もののけ(化物)を打ち祓うという意味で神事担当家 |
古代から変わらぬ姓を名字として使っている場合には、職業名を表していたものがそのまま現在まで残ったものもあります。
しかし大多数の名字は前述のとおり土地名を根拠としています。
日本人は苗字の種類が多いことで知られています。
これだけ苗字が増えた理由の一つは「住んでいた土地を移ると苗字を変える」風習があったためです。
戦などで新しい領土を得たり、新たに土地を開墾すると、その土地の名前を苗字として新しい家を興しました。
このため、苗字と同じ地名を探せば、そこが一族発祥地で、苗字の由来地である可能性が高いといえます。
逆に、出自が同じなのに、その後に枝分かれしたそれぞれの一族が異なる土地に本拠地を置いたために、現在は異なる名字を使っていることもよくあります。
武士にとっては「この地は自分のものだ」と主張が必要があり、それが自然に領した土地を名字として名乗ることに繋がりました。
中世以降では、「自身の領地」でなくても「出身地」を名字にして名乗るケースが出てきます。
これは、誰かを特定する際に「地名+名前」を使用したことに繋がります。
明治時代初期の先祖までは..
「除籍謄本」を遡れるだけ..
現地調査は、文献や古文書の..
明治時代以前の調査は、個人に..
江戸時代以前の調査は、個人に..